目次
経済的自由fireを目指す為に
経済的自由fireを目指す為に支出(固定費・変動費)を削減する
経済的自由fireを目指す為に固定費の削減
経済的自由fireを目指す為に変動費の削減
経済的自由fireを目指す為にまとめ
経済的自由fireを目指す為に
経済的自由 fireの考え方として、不労所得で支出<収入というのが大前提ですが
あたりまえのことですが、いくら収入が多くても支出が多いとお金は残りません。
支出には大きく分けて固定費と変動費の2種類ありますね。
固定費とは必ず必要な消費といいます。
必ず必要な消費とは毎月ごとに支払う家賃や、電気・ガス・水道代・通信費
また車を所有してるなら車両維持費、生命保険などがありますね。
食費などは、ある程度コントロールできますが必ず必要な変動費といいます。
必ず必要ではない変動費とは娯楽費、タバコやお酒、洋服、雑用費は全てそうですね。
お金持ちは派手な暮らしをしていると想像しがちですが、実はお金持ち程しっかりと
質素で倹約家が多いそうです。
アーリーリタイアへのロードマップとしては
①支出(固定費・変動費)を削減して手残り金を増やす
②事業所得を増やす
③自分への投資(不動産の勉強含む←いずれは不動産家賃収入を目指す)
④株式投資(高配当株への投資重視)
で、①、②で資金を増やし、③へ移行し④で配当所得で生活するのが理想です。
ですが③はしっかりと基礎を固めて勉強しないと、取り返しのつかない失敗を
することになりますので、今は地盤固めで勉強をしたいと思います。
ですので①、②→④というのが今の現状ですね。
経済的自由fireを目指す為に支出(固定費・変動費)を削減する
支出を削減と聞くとよくどこどこの卵が10円安いからとかガソリンが5円安いからとか
近ければいいですが遠くて交通費や時間がかかるならそれは逆に支出が増えてるかもしれません。
時間は有限ですので時給に換算すると逆に損をしていることになるのです。
主も以前は二駅の電車代がのもったいないから二駅歩いたことありますw
健康の為の運動ならわかりますが、ただ単に電車代をけちるなら時間がもったいないです。
また電気代がもったいないからといって節約のために家の照明をほとんど消したりしてる人も
いますが、日々の快適さを犠牲にしてる割にはほとんど効果がありません。
実は食費等の変動費を削るより固定費を削減したほうが支出を削減できるのです。
節約の為に毎日100円のカップラーメンを食べて身体を壊しては元も子もありませんからね。
健康の身体あっての幸せです。
無理くり節約して節約して身体を壊して死ぬ間際に大金持ちになってもしょうがないですからね。
アーリーリタイアが目標ですが人生も楽しみたいですね!
経済的自由fireを目指す為に固定費の削減
実際に主がしている事と支出を恥ずかしげもなく晒していこうと思います笑
これが底辺ビルメンの支出表です。
基本が左で理想が右です。
まず固定費から
通信費は格安SIMのラインモバイルで、データ量1G契約で1400円くらいですw
元々ドコモを使ってまして8000円くらいしてたので月にして6600円くらい
年間にして79200円の節約になります!
住居費は実家なのでインフラ代込みです。
保険の内訳は共済が4000円と貯蓄型保険が5000円なので実質共済4000円ですね。
しかも共済なので年に3割戻ってきます!
保険は元々掛け捨ての8600円くらいのに入っていましたので半額以下の節約になります。
それで固定費の合計が37400円
投資信託は貯蓄・投資の部類ですが毎月金額が決まっているので固定費寄りにしています。
投資信託は積み立てニーサで毎月33000円投資しています。
投資信託の内容についてはまた後日書きます。
Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】
経済的自由fireを目指す為に変動費の削減
そして変動費です。
食費は実家なので基本仕事にいったときの昼飯と晩飯代とジュース代になります。
といっても家からパンやカップ麺とお茶入り水筒を持っていくのでコンビニで補助的に買うくらいです。
食費は抑えすぎると惨めな気分になるのでもうちょっと使ってもいいかもしれません笑
身体壊してしまったら元も子もないですからね。
月によって変わりますがだいたい5000円~8000円くらいですね。
交際費はデート代です、誕生日やクリスマスのイベント月になるとプレゼント等で跳ね上がります笑
ちなみに今月は合計8万円くらい使ってしまいましたw
車は基本走ればいいと思ってるので18万キロくらい走ってる軽です笑
最近はちょいちょいガタがきてるんですが、自分で治せるところは自分で治して乗ってますw
年間の保険代や修理費、ガソリン代をだいたい年で割っている金額ですね。
交通費は会社行くのも電車の定期でお金かからないので、たまに定期より先に行くときの金額です。
趣味娯楽費ですが主の趣味はヒトカラとウォーキングとヨーグルトなので理想の1万円もいかないことが
ほとんどです笑
雑費は服や雑用品なのですが、主はファッションに全く興味ないのでほとんど使ってません笑
靴とかも5000円くらいの靴を1足だけ持ってて2年くらいずっと履きますw
ニューバランスの靴が丈夫でおすすめですよ!
ということで変動費の合計は基本は79000円で理想が44500円です。
固定費と変動費の総合計ですが基本が149400円で理想が114900円で最近は
理想のほうに近ずきつつあります!
マイカーでドライブしてスポンサー収入をゲット!
経済的自由fireを目指す為にまとめ
支出を削減するのは収入を増やすよりも費用対価がかなり高いです。
それは収入で1万円増やすのと支出で1万円減らすのとで比べると
収入で1万円増やしても税金で2~3割もっていかれますが、支出で1万円減らすと
丸々1万円儲かるのと同じだからです。
経済的自由への道の1歩目はやはり支出を削減することなので
きつくない程度にミニマリスト生活を送りたいですね!
補足:社会保険料と税金の違いは?
にほんブログ村
スポンサードリンク
コメント